1. HOME
  2. 会社情報
  3. 研究開発

会社情報

研究開発

当社グループでは、環境問題に対応するため、また海外進出にあたり各国の気候や風土、生活習慣、法律等に適応したより良い家作りのため、技術研究に取り組んでいます。

IGパーフェクトエコハウス

大阪市立大学と共同で、従来にない人工光合成技術を搭載した実験棟「IGパーフェクトエコハウス」の実証実験を開始します。
IGパーフェクトエコハウスの技術が完成すれば、エネルギーの自給自足が可能な住宅、二酸化炭素を活用する住宅が実現され、住宅業界の最先端を行くことになります。

沖縄県宮古島市に建設中の大規模リゾート計画地
沖縄県宮古島市に建設中の大規模リゾート計画地
IG パーフェクトエコハウス研究棟の完成イメ-ジ
IG パーフェクトエコハウス研究棟の完成イメ-ジ
大阪市立大学「人工光合成研究センター」との共同研究
大阪市立大学「人工光合成研究センター」との共同研究

人工光合成

温室効果ガスによる地球環境汚染という重大な問題の解決が求められおり、特に二酸化炭素については、地球規模で削減目標が定められています。私たち人類の力によって、植物が行う光合成のように二酸化炭素から有用な物質を作る技術を開発することができれば、二酸化炭素の排出抑制・二酸化炭素を活用したエネルギーの創出が可能になります。

家庭の消費電力の全てを賄うことができる技術を開発することが実現できれば、環境にきわめて優しい未来住宅が実現できると考えています。
「人工光合成技術」の完成を目指し、低環境負荷型水素エネルギー社会に貢献いたします。

人工光合成によるギ酸生成装置

IGストロングCB工法

東南アジアをはじめとする高温多湿地域での住宅事業展開にあたり、CB(コンクリートブロック)を用いた工法を開発しました。

CBは、高温多湿に対して耐久力があり、また製造が容易で安価という特徴があり、東南アジア地域では広く用いられています。
しかし、従来のCB工法は、一定の品質を確保しようとすると熟練の技術が必要であるうえ、鉄筋補強がない場合は揺れに弱く、地震や台風が頻発する同地域では、被害を拡大させる一因となっていました。
そこで、これらの課題を解決するため、当社では以下の3点を開発・採用しました。

IGストロングCB工法IGストロングCB工法

その結果、嵌合が無い一般的なCB壁と比較し、壁の面外方向の力に対して約3倍の構造耐力を実現し、実大振動実験(※2)において、IGストロング工法の耐震性・安全性を確認しています。また、熟練の技術者でなくても高い品質を確保できるよう、施工の容易化を実現しました。

  • ※1 日本、米国にて特許取得済、他7ヶ国で特許出願中
  • ※2 2017年8月8日、9日、国立研究開発法人土木研究所の振動実験施設(茨城県つくば市)にて実施。“熊本地震(益城町観測波)”の約1.2倍の振動台応答が得られる等、試験体建物に計測震度6~7クラスの地震動が連続して入力された(振動台の性能範囲内で実施)。
IGストロングCB工法
嵌合式ブロックの積み上げ
嵌合式ブロックの積み上げ
実大振動実験の様子
実大振動実験の様子

I.D.S-8型工法

当社オリジナルの2×4工法を開発しました。

2×4工法とは、世界共通規格である断面サイズ2インチ×4インチの木材を使用した工法です。世界的に見ると、材料の加工が長さ方向の切断のみで済むことからこの工法が普及していますが、壁や床の施工に関して現場で行う工程が多く、組み上げに時間がかかります。一方、我が国において主流の木造軸組工法は、短期間での組み上げが可能である反面、柱と梁、梁と梁の接合部を「刺さる」「噛み合う」ように加工する必要があり、海外においては調達が難しいという課題がありました。

当社が開発したI.D.S-8型工法は、海外での調達が容易な2×4工法の規格材を使い、長さカットのみのシンプルな加工でありながら、木材を重ねることで木造軸組工法のような「刺さる」「噛み合う」形状をつくり、短期間での組み上げを可能にしました。

日本の木造軸組工法の加工
日本の木造軸組工法の加工
I.D.S-8型工法
I.D.S-8型工法の加工

耐震性についても実大振動実験(※1)を実施し、構造躯体に損傷を生じることは無く、耐震性・安全性が実証されました。

この工法で、ウラジオストクにモデルハウスを建築しました。

  • ※1 国内振動実験台の性能範囲内による地震波を入力した結果、“東北地方太平洋沖地震(栗原市築館観測波)の地震波”、熊本地震(益城町観測波)1.4倍の地震波“が振動台上にて計測されました。
ウラジオストクのモデルハウス