お知らせ
-
SBT 認定取得に向けたコミットメントレター提出
(177KB)
-
「TCFDレポート2023」を発行いたしました。
-
温室効果ガス排出量(Scope1・2・3)の第三者保証を取得
(180KB)
-
「TCFDレポート2022」を発行いたしました。
-
ファーストプライウッド 三沢空港にLVLテーブルを寄贈
(301KB)
サステナビリティ基本方針
人生100年時代、持続可能な社会の創造へ。
私たち飯田グループは、
住宅業界のリーディングカンパニーとして
持続的成長と社会貢献で、
より多くの人々が幸せに暮らせる
豊かな社会づくりを推進し、
企業価値の向上に努めます。
私たち飯田グループは、
住宅業界のリーディングカンパニーとして
持続的成長と社会貢献で、
より多くの人々が幸せに暮らせる
豊かな社会づくりを推進し、
企業価値の向上に努めます。
-
より多くの人々が長く安心して活き活きと暮らせる住環境の実現を目指します。
-
事業を通じて環境に配慮した住宅・サービスを提供し、CO2排出量削減や廃棄物の抑制、生物多様性の保全などに取り組みます。
-
個人の人権、多様な価値観を尊重するとともに、安全で快適な職場環境を実現し働きがいのある健康的な職場環境の整備に努めます。
-
あらゆる法令、規則等やルールを厳格に遵守するとともに腐敗防止に取組み、誠実かつ公正な企業活動を遂行します。
-
適切な情報開示により、透明性や信頼性を高め、ステークホルダーとの積極的な対話に努めます。
マテリアリティ
当社グループは、健康経営の推進により組織全体の生産性を高め、社会課題の解決と当社グループの持続的成長の両立を図るべく、ステークホルダーにとっての重要度と当社グループの企業価値向上の2つの観点から社会課題の重要度を分析し、優先度の高いものをESGマテリアリティとして特定しています。
マテリアリティ | 主な取り組み内容 | |
---|---|---|
企業と組織 (G) |
健康的で働きがいのある職場環境の維持 | 従業員のワークライフバランスの推進 |
人材育成と雇用の確保 | ||
法令・規則の厳格な遵守と公平・公正な企業活動及びリスク管理 | リスクマネジメント体制の構築 | |
社会 (S) |
誰もが安全・快適・健康に暮らせる住環境の実現 | 誰もが家を持てる社会の実現 |
商品・サービスの安全性の確保 | ||
健康に配慮した住宅の開発 | ||
住宅の長寿命化・価値維持 | ||
環境 (E) |
地球環境保全・クリーンエネルギーへの貢献 | 温室効果ガスの削減 |
提供する商品・サービスによるエネルギー効率改善 |
サステナビリティ推進体制
サステナビリティ推進体制
サステナビリティ推進委員会
当社は、取締役会による監督のもと、代表取締役社長を委員長とし、主要グループ会社の代表取締役を委員とする「サステナビリティ推進委員会」を設置しています。同委員会の下部組織として「サステナビリティ推進部会」を設置しており、サステナビリティ推進委員会での決定事項をグループ一体となって、統一的に推進しています。